Swarmのインストール

1. サポートされるシステム

最新の情報はPlatform Newsウェブページを参照してください。

2. あらかじめ必要なプログラム

あなたのシステムにUnixとX Windowsがインストールされていれば、残りのソフトウェアはフリーで入手できます。しかし、これらのパッケージのコンパイルとインストールには、多少時間がかかることを覚悟してください。このウェブページは配布サイトのホームディレクトリにつながっています。Swarmのftpサイトはftp://ftp.santafe.edu/pub/swarm/で、ここのneeded-software/ディレクトリに必要なパッケージのコピーが置いてあります。

3. あらかじめ必要なライブラリ

Swarmは様々なフリーのソフトウェアライブラリを使用します。これらのライブラリはすべてSwarmに独立してコンフィギュアされ、インストールされていなければなりません。Swarm自身をコンフィギュアするときには、"configure --help"の出力を見て、これらのライブラリのロケーティングに使える"--with-*dir"オプションを確認してください。

4. Swarmのコンフィギュアとインストール

上記のソフトウェアがすべてインストールされていれば、次のステップはSwarmのコンフィギュアです。まず、Swarmの.tar.gzファイルを適当な場所に展開(gzip -dc swarm-xx.yy.zz.tar.gz | tar xf -)してください。

Swarm 1.2現在で、Swarmのコンパイルとインストールは、GNU configureスクリプトを使って行います。これによりconfigureは知的になされ、自動的に多くの共通オプションがセットされるため、ユーザの負荷はなくなります。

まず、Swarmのリリースに含まれるINSTALLファイルを読んでください。このファイルはソースの最上ディレクトリにあります。次に、configureスクリプトに与える適切かつ最新のオプションを決定してください(古いリリースのMakefile.confにある*INCDIRマクロを編集するときは、これと似たような作業をします)。

5. Swarmライブラリのコンパイル -- (バイナリ配布では不要)

厄介な作業はここまでで終わりです。以前のリリースと同様にソースの最上ディレクトリからmakeと入力すれば、楽しいものが見えることでしょう。もし、Swarmのルートディレクトリでmakeを実行しても何も起こらなければ、あなたのmakeはおそらくGNU Makeではありません。

Swarmのインストールには、明示的な"installation"ステップ -- make installがあります。これにより、バイナリとライブラリは指定したロケーションにきれいにインストールされます。Unixシステムでは、おそらく/usr/local/あたりのどこかになるでしょう。

ユーザ作成ライブラリやユーザ作成アプリケーションがインクルードするMakefileは、それぞれMakefile.libMakefile.applです。これらは、以前のバージョンでは配布されていましたが、今はconfigureが生成するようになっています。問題にぶつかったときは、configureを再実行し、Swarmを再インストールしてください。生成されたMakefilesディレクトリで下手な修復をおこなうことは、薦められません。

6. Swarmアプリケーションのコンパイルと実行

それぞれのSwarmアプリケーションは別々に配布されるため、個別にアプリケーションをダウンロードして解凍する必要があります。解凍後は、MakefileのSWARMHOME変数を変更しなければなりません。デフォルトでは"../swarm"を指し、Swarmライブラリが"swarm"という1つの兄弟ディレクトリにあるようになっていますが、Swarmライブラリをインストールした場所を示すようにこの文字列を修正してください。この他に特別なコンフィギュレーションは必要ありません。Makefileを開いて、以下のデフォルト文字列、
SWARMHOME=../swarm
を、以下のように変更します。
SWARMHOME=<Swarmをインストールした場所へのパス>
普通のシステム管理者なら、以下のディレクトリにSwarmをインストールするでしょう。
SWARMHOME=/usr/local/swarm-<バージョン番号>
ここまで来れば、あとはmakeと入力するだけでアプリケーションがコンパイルされます。

コンパイルが終わったら、そのディレクトリで実行してみてください。コントロールパネルとパラメータウィンドウが現れます。"Go"ボタンを押して、アプリケーションが走るところを見てください。おめでとう!

7. 不要ファイルのcleanup

しばしのSwarmライブラリのお試しが済んだ後に、オリジナルソースディレクトリで中間的に生成される.oファイルなどを掃除したい人がいるかもしれません。make installが完了していれば、ソースディレクトリ全体を削除することもできます。また、異なるオプションで再インストールする場合は、make cleanと入力して以前のmakeが生成したすべてのファイルを掃除してください。詳細は、Swarmが配布したINSTALLファイルを参照してください。

あなたのアプリケーションのmakefileで、$(SWARMHOME)を正しいディレクトリに設定し直したことを思い出してください。Swarmをインストールしたものの、何かの理由でライブラリを再コンパイルして、完全にクリーンなソースディレクトリから始めたいなら、make uninstallして、次にmake cleanを実行します。この場合も、INSTALLファイルを参照してください。

デバッグを行う目的でコンフィギュアするときは、 CFLAGS=-g ./configure <残りのオプション>として、configure-gオプションを渡し、ビルドあるいはソースツリーのソースを残しておく必要があります。ただし、CFLAGS=-O3 -gとし最適化を使ってコンパイルすれば、アプリケーションはより高速に実行されます。これによりSwarmライブラリの内側のデバッグは未知になりますが、パフォーマンスはかなり向上します。